市指定有形文化財
南無阿弥陀仏
当山は「大平山 廣澤院 法臺寺」(おおひらさん こうたくいん ほうだいじ)と号し、浄土宗(総本山知恩院、大本山増上寺ほか)に所属する寺院です。
当職は、浄土宗の宗義である「お念仏のみ教え」(“なむあみだぶつ”と声に出してお祈りする)をもとに、主に県南4市(新座市、朝霞市、志木市、和光市)及び隣接区市のお檀家様と共に実践し、檀信徒の皆様、ご先祖様の利益のため、活動しております。
法然上人は、承安五(1175)年、浄土宗を開宗されました。法然上人は、わが国に伝来している佛教各宗派のみ教えは尊いけれど、当時も現在も、修行の能力に劣り、悪業を造る私たち凡夫にとって、最もふさわしい、お釈迦様のみ教え、成佛への道すじは何か、と一切経を五度も読破の上、「お念仏のみ教え」をお導き下さいました。
この功績によって、歴代の天皇様から、法然上人へ、「圓光大師」「東漸大師」「慧成大師」「弘覚大師」「慈教大師」「明照大師」「和順大師」「法爾大師」と、計8つの大師号を賜りました。私たちは、「元祖圓光東漸慧成弘覚慈教明照和順法爾大師法然上人」とお呼びします。
阿弥陀如来様のご本願に基づくお念仏によれば、時代を超えて、誰もが、平等に、この身このままで、阿弥陀如来様、ご先祖様の待つ「西方極楽浄土」へ徃生を期すことができます。
修行者の能力を問わない、最も簡単で、最も優しい、お念仏の教えを、お檀家様共々、どうぞ実践して参りましょう。
どうぞ、“なむあみだぶつ”と声に出してお称え頂き、我が身の安寧をお祈りして下さい。
また当山の阿弥陀如来とのご縁を結んで頂ければ幸いです。
法臺寺 第三十八世 行誉法翁 九拝

